平ねぎ数理工学研究所

意志は固く頭は柔かく

環境問題

中国新聞の誤報

<中国新聞2月4日朝刊記事> <中国新聞2月27日朝刊記事> 画像は中国新聞朝刊記事です。 1枚目は2月4日記事、2枚目は2月27日記事です。 霞がかかっていますが、2月3日の霞については「暖かい空気の流入による濃霧」と書かれています。 これは誤報です。 ど…

赤い太陽(2)

姫路の空が真っ赤です。 神戸新聞は「幻想的な光景」と書いて喜んでいます。 バカな新聞社ですね。 広島もPM2.5がひどいです。 今朝はマスクをして通勤しました。

赤い太陽

7時10分に撮影しました。 PM2.5のせいで赤く染まっています。 SPRINTARSの予測では、近畿・東海の濃度が高くなりそうです。 外出時はマスクをしましょう。

こんな日に走るのはどうかと思う

17時の西の空です。 視界が悪くて山が見えません。 SPRINTARSの予測を超えているのではないでしょうか。 私 「西の空を見てごらん」 妻 「うわっ、何これ」 私 「中国からの贈り物だよ」 妻 「PM2.5」 私 「そうだよ」 妻 「ひどいね~」 私 「別大マラソン…

今日の日の出

おはようございます。休日のひと時、いかがお過ごしでしょうか。 このような書き出しをするときはいつも将棋の話題ですが、船江VSツツカナ戦を観て一気に将棋熱が冷めたので、今日は将棋のお話ではありません。 添付写真は今日の日の出です。 最近はこのよう…

環境パラサイト

利権の温床は、昔は「建設」でしたが、今は「環境」です。環境と言えば何でも通る世の中です。環境を利用して暴利を貪る不届き者のなんと多いことでしょうか。アル・ゴアの「不都合な真実」を翻訳したことで知られる枝廣淳子氏も環境に寄生しています。彼女…

越境汚染による光化学スモッグ

昨日、福山に出張した。山陽自動車道を車で走った。往きも帰りも空気が汚く澱んでいた。光化学スモッグだ。光化学スモッグは都市部に発生するものであるが、どこに行っても同じなのだ。田園地帯の空気もどんよりと濁っていて、車内にいても息苦しさを感じる…

清々しい朝

今朝は空気が澄んで遠くの山までよく見えます。 朝鮮半島に高気圧があり房総沖に低気圧あるので、西日本上空は北風が吹いています。 そのため中国からの汚染物質の飛来量が少なくなっています。黄砂も飛んでいません。 今日はいいことありそうだ。

のんきな学者

黄砂に有害物質、中韓の工場排ガスが付着か…東大分析 引用ここから--- 国内で3月中旬に観測された黄砂に、中国や韓国の工業地帯が発生源とみられる有害物質が付着していたことが、東京大環境安全研究センターの戸野倉賢一准教授らの分析でわかった。 戸野倉…

何度でも言う、CO2なんかどうでもいい。今はそれどころじゃない。

大気汚染で毎年30万人死亡 中国の都市部 引用ここから--- 【上海3日共同】3日付の中国紙、南方週末は専門家の話などをもとに、中国の都市部でここ数年間、大気汚染により毎年約30万人が死亡していると報じた。 同紙によると、中国の環境保護省環境計画…

黄砂に注意

http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html(東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測) 今晩から明日の午前中にかけて黄砂の飛来が予測されています。 大気汚染物質を大量に含んでいるので、できるだけ野外に出ないようにしましょう。 http://kobe-h…

黄砂…

どうにもならないですね。 http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html (東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測)

黄砂の季節です

黄砂の飛来が予測されています、気をつけましょう。 黄砂情報は、つぎのHPから入手できます。 http://soramame.taiki.go.jp/dss/kosa/(黄砂~環境省黄砂飛来情報) http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/(気象庁|黄砂情報) http://www-cfors.nies.go.jp/~cf…

黄砂の不思議

画像は2007/12/29の黄砂情報と天気図です。 http://www.jma.go.jp/jp/kosa/(気象庁|黄砂情報) http://www.jma.go.jp/jp/g3/(気象庁|天気図) その日は、この時期としては考えられないほど空気が濁っていました。 また中国か!と思って、黄砂情報を見る…

飛来硫酸塩に注意しましょう(2)

今日も高濃度です。それにしても、日本の方が中国よりも高濃度とは…。 http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html (東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測)

もうすぐ黄砂の季節です

今日は、予想通り空気がどんよりしていました。でも、これはまだ序の口です。これから黄砂の季節を迎えます。黄砂には汚染物質が付着しているため、眼病や呼吸器の病気を発症しやすくなります。粒子が細かいため花粉症マスクでは防げないようです。完全防御…

飛来硫酸塩に注意しましょう

貼付画像は、明日(2008/2/4)の「硫酸塩エアロゾル(大気汚染物質)の予想分布」です。 http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html (東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測) 西日本では、高濃度と予想されているので、注意が必要です。